アウトランダーPHEV正式発注しちゃいました(笑)@過去最高額の車の買い物 [=>アウトランダーPHEV]
先日の話になるのですが
自分の空き時間が
やっと出来ましたので
御無沙汰していた
営業担当者とお会いして
発注用PCから正式版で
受注入力してもらいました。
WEBを色々見ていると
我先争って発注しました
報告合戦が展開され始めて
いるようですが、、、(笑)![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とりあえず、順番取りの為に
仮で架空の発注はしてあったので
納期が遅れるとかは無いのですが、、
勿論補助金にも間に合う予定。
(形式認可等が順調に行けばですが、、、)
注:以下は長文につき
アウトランダーPHEVに
興味がある人以外は
つまらん話です、、、、(笑)![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
PHEVのグレードは上から
Gプレミアムパッケージ、
Gナビパッケージ
Gセーフティーパッケージ
G(標準版)
E(廉価版)
の5種類で展開されているのは
周知の事ですが、
自分の場合は、PHEVのmmcs
(三菱マルチコミュニケーションシステム )は
自分的には絶対外せなかったので
グレード選択は、
Gプレミアムをベースにするか
Gナビをベースにするかです。
この2つのグレードの装備の差は、
本革シート、運転席パワーシート、
運転席&助手席シートヒータ、
ロックフォードサウンドシステム
この中で自分が欲しいのは、
ロックフォードと、シートヒーター位、、、、
ロックフォードは自分が欲しいので良いのですが
シートヒーターはカミさんが寒がりなので
シートヒーターで個別に暖められるのは
とても魅力でした。
(今までは自分に温度を合わせるとカミさんは寒くて
カミさんに温度を合わせると自分が暑くて、、、みたいな感じです、、)
で、ロックフォードは
単体でメーカーオプションの設定があるのですが
シートヒーターは単体でのオプション設定がありません。
シートヒーター(だけ)が欲しい自分にとっては、
要らない装備を含めてプレミアムのグレートを選ぶか
ナビパッケージ等の下位グレードでメーカオプションの
リモートコントロール&電気温水ヒーターと抱き合わせの
20万近くの馬鹿高のオプションセットを
付けなくてはなりません。(貧乏人は無理(泣
)、、、)
ここをどうするかが今回、非常に悩みどころでした、、、、
ちなみにスマホで行うリモートコントロールは
wifiが届く範囲でしか使えないので結局却下
しかも設定内容はMMCSで出来る内容、、、、
(だったら10mや20m位、歩いて行って
車内で設定します、、、)
って言うか、俺スマホ持ってないし、、、(笑)![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(まぁたぶん、今持っている
iPodTouchでも出来るのだろうけど、、、)
で、もうひとつのこの機能の売りの
車両充電時にリモートでの事前の暖房は
自分の住んでいる地域では、たぶん必要無いし、
基本暑がりだからそこまでは必要ないかと、、、
唯一欲しいと思うシチュエーションは
雪国に旅行に行った時とか位か、、、
たぶん、年に数回程度かと、、、、
その他に懸念される事は、
このメーカーオプションの電気温水ヒーターを付けないと、
エンジンをかけた熱で暖房を効かす(&充電もされる)ようなので
満充電状態になると、暖房だけにガソリンを使うので
電気が有効利用出来ず、エコでは無い状態になるそう、、
と言うことでですので、我が家ではとりあえずの暖房は
家の押入れで眠っている小型の電気セラミックファンヒータを
車内のAC100Vに繋いでなるべくエンジンはかけない方向で
頑張ってみるつもりです、、、
実はこの方法は今乗っている
パジェロミニでも
家から延長コードを車まで引っ張って来て
行っている方法なんですけどね、、、
年に数回ある真冬の早朝(4時前後)に
暖房用に出発前の暖気運転は
近所迷惑&エコではなかったんで
やり始めたんですが
ホカホカの熱々までにはならなくても
そこそこ効きますんで、、、、
あわよくば、家庭用の100VのON/OFFタイマーを
活用すればエンジンをかけなくても、
電気でタイマー暖房は、可能かなと思っております、、
ってな感じで、話を戻すと
結局、シートヒーター単体では
欲しかったのだけれども
単体では設定が無く、抱き合わせでの装着は
自分の場合は割が合わないとの判断で、
シートヒーターはあきらめる事に、、、(泣)![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ちょっと見た目は悪いけど3rdパーティから
出てる後付け汎用品(ペアで4,5千円位~)
を、購入する方向で、妥協する事にしました、、、
ってな訳で、
最終的には次のような仕様に
落ち着きました、、、
車両本体:ナビパッケージ
メーカーオプション:サンルーフ(過去の車すべてオープンか
サンルーフ付きと言うほどの拘りがある(笑)、、)
ロックフォードサウンドシステム(前の車は
後付けでスーパーウーハー付けてました、、、)
100Vコンセント(災害時の仮設避難所(車)という
使い方も想定しているので、、)
急速充電口(WEBなどを見ると大抵の人は近くに
充電スポットが無いとか、充電が有料で元が
取れないとか、そんな意見が大半で
付けない人が多いみたいですが、
幸いにも私の場合は、会社から15分位の所に
エコプロジェクトの一環で急速充電無料を
実施している某大手スーパーがありますので
(2、3日に一回位?の割合で)会社帰りに
ちょっと寄り道をして
ジャンジャン充電すれば、日頃の充電代を
浮かせるのではと、企んでます(笑))![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まぁ、これで元を取ろうとかは
到底思ってないですけど、、、
燃費等を含めたトータルの経済性を考えれば
第3のエコカーの軽が一番でしょうから、、、
ディーラーオプション:スタイリングパッケージ
(本当はROADESTとかみたいな
コンプリート系が
出てくれればよかったのだけど
しょうがないね、、、(泣))![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
リアスポイラー(同上)
ワンタッチサンシェード(これは今後の
車中泊とか考慮して)
フロアマット(定番)
VICSユニット(OpenInfoはとりあえず
使わない予定なので、せめてVICSは
あった方が便利かと?)
その他:字光式ナンバー(数字希望)
ざっとこんなところで
受注PCに打ち込んでもらいました、、、、、
出てきた総額>約470万円
ひぇーーー!!!!(驚)![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
人生2番目に高い買いものになりました、、、
(過去に買った車と比べても倍近い高額車)
あっ、ちなみに値引き等を含めた
最終金額はまだ詰めてませんが、、、
netで色々、噂のあるオプション値引きキャンペーンは
うちのディーラーでは、
「オプション8万円引キャンペーン」
なる物を実施するそうです。
まぁ、値引きに関しては、値引きしやすいように
ディーラーオプションを
テンコ盛り状態にしてあげたので(笑)![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「極限まで頑張ります」との返事(笑)![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まぁ、その言葉を信じて期待しましょう、、、、
後は、来年2月で満16歳になる
パジェロミニ
君の(殆ど値段の付かないであろう)
下取りも「頑張ります」との、
お言葉を頂けたのでこちらにも
期待しましょうか、、、![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
目標としては
総額約470万円から
補助金満額で、-42万円(予定)<-(注:実際には
後日キャッシュバックなのですが、、、)
オプション値引き@ディーラーで-8万円
後はディーラーオプション値引きと下取りで
総額400万円は切りたいかなと、、、、
ちなみに、今回のディーラーは
今のパジェロミニの、からみのディーラー
(付き合いのあるディーラー)では無く、
自宅から最寄にある、
全く新規のディーラーで、
営業担当と、直接会って話をしたのも
この日で2回目です。(笑)
しかもまだ一円たりとも入金して無いのに
2回目に会って受注入力するなんて、
結構いいかげんなんだなと思いつつ、、、
相当自分が信頼されているのか、、、
はたまた、上客だと思われているのか?、、、![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてと、後は納車までに
充電設備の工事ですな、、、、
たぶん、自宅で充電は
殆どしないだろうけど(笑)
、、
自分の空き時間が
やっと出来ましたので
御無沙汰していた
営業担当者とお会いして
発注用PCから正式版で
受注入力してもらいました。
WEBを色々見ていると
我先争って発注しました
報告合戦が展開され始めて
いるようですが、、、(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とりあえず、順番取りの為に
仮で架空の発注はしてあったので
納期が遅れるとかは無いのですが、、
勿論補助金にも間に合う予定。
(形式認可等が順調に行けばですが、、、)
注:以下は長文につき
アウトランダーPHEVに
興味がある人以外は
つまらん話です、、、、(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
PHEVのグレードは上から
Gプレミアムパッケージ、
Gナビパッケージ
Gセーフティーパッケージ
G(標準版)
E(廉価版)
の5種類で展開されているのは
周知の事ですが、
自分の場合は、PHEVのmmcs
(三菱マルチコミュニケーションシステム )は
自分的には絶対外せなかったので
グレード選択は、
Gプレミアムをベースにするか
Gナビをベースにするかです。
この2つのグレードの装備の差は、
本革シート、運転席パワーシート、
運転席&助手席シートヒータ、
ロックフォードサウンドシステム
この中で自分が欲しいのは、
ロックフォードと、シートヒーター位、、、、
ロックフォードは自分が欲しいので良いのですが
シートヒーターはカミさんが寒がりなので
シートヒーターで個別に暖められるのは
とても魅力でした。
(今までは自分に温度を合わせるとカミさんは寒くて
カミさんに温度を合わせると自分が暑くて、、、みたいな感じです、、)
で、ロックフォードは
単体でメーカーオプションの設定があるのですが
シートヒーターは単体でのオプション設定がありません。
シートヒーター(だけ)が欲しい自分にとっては、
要らない装備を含めてプレミアムのグレートを選ぶか
ナビパッケージ等の下位グレードでメーカオプションの
リモートコントロール&電気温水ヒーターと抱き合わせの
20万近くの馬鹿高のオプションセットを
付けなくてはなりません。(貧乏人は無理(泣
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ここをどうするかが今回、非常に悩みどころでした、、、、
ちなみにスマホで行うリモートコントロールは
wifiが届く範囲でしか使えないので結局却下
しかも設定内容はMMCSで出来る内容、、、、
(だったら10mや20m位、歩いて行って
車内で設定します、、、)
って言うか、俺スマホ持ってないし、、、(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(まぁたぶん、今持っている
iPodTouchでも出来るのだろうけど、、、)
で、もうひとつのこの機能の売りの
車両充電時にリモートでの事前の暖房は
自分の住んでいる地域では、たぶん必要無いし、
基本暑がりだからそこまでは必要ないかと、、、
唯一欲しいと思うシチュエーションは
雪国に旅行に行った時とか位か、、、
たぶん、年に数回程度かと、、、、
その他に懸念される事は、
このメーカーオプションの電気温水ヒーターを付けないと、
エンジンをかけた熱で暖房を効かす(&充電もされる)ようなので
満充電状態になると、暖房だけにガソリンを使うので
電気が有効利用出来ず、エコでは無い状態になるそう、、
と言うことでですので、我が家ではとりあえずの暖房は
家の押入れで眠っている小型の電気セラミックファンヒータを
車内のAC100Vに繋いでなるべくエンジンはかけない方向で
頑張ってみるつもりです、、、
実はこの方法は今乗っている
パジェロミニでも
家から延長コードを車まで引っ張って来て
行っている方法なんですけどね、、、
年に数回ある真冬の早朝(4時前後)に
暖房用に出発前の暖気運転は
近所迷惑&エコではなかったんで
やり始めたんですが
ホカホカの熱々までにはならなくても
そこそこ効きますんで、、、、
あわよくば、家庭用の100VのON/OFFタイマーを
活用すればエンジンをかけなくても、
電気でタイマー暖房は、可能かなと思っております、、
ってな感じで、話を戻すと
結局、シートヒーター単体では
欲しかったのだけれども
単体では設定が無く、抱き合わせでの装着は
自分の場合は割が合わないとの判断で、
シートヒーターはあきらめる事に、、、(泣)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ちょっと見た目は悪いけど3rdパーティから
出てる後付け汎用品(ペアで4,5千円位~)
を、購入する方向で、妥協する事にしました、、、
ってな訳で、
最終的には次のような仕様に
落ち着きました、、、
車両本体:ナビパッケージ
メーカーオプション:サンルーフ(過去の車すべてオープンか
サンルーフ付きと言うほどの拘りがある(笑)、、)
ロックフォードサウンドシステム(前の車は
後付けでスーパーウーハー付けてました、、、)
100Vコンセント(災害時の仮設避難所(車)という
使い方も想定しているので、、)
急速充電口(WEBなどを見ると大抵の人は近くに
充電スポットが無いとか、充電が有料で元が
取れないとか、そんな意見が大半で
付けない人が多いみたいですが、
幸いにも私の場合は、会社から15分位の所に
エコプロジェクトの一環で急速充電無料を
実施している某大手スーパーがありますので
(2、3日に一回位?の割合で)会社帰りに
ちょっと寄り道をして
ジャンジャン充電すれば、日頃の充電代を
浮かせるのではと、企んでます(笑))
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まぁ、これで元を取ろうとかは
到底思ってないですけど、、、
燃費等を含めたトータルの経済性を考えれば
第3のエコカーの軽が一番でしょうから、、、
ディーラーオプション:スタイリングパッケージ
(本当はROADESTとかみたいな
コンプリート系が
出てくれればよかったのだけど
しょうがないね、、、(泣))
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
リアスポイラー(同上)
ワンタッチサンシェード(これは今後の
車中泊とか考慮して)
フロアマット(定番)
VICSユニット(OpenInfoはとりあえず
使わない予定なので、せめてVICSは
あった方が便利かと?)
その他:字光式ナンバー(数字希望)
ざっとこんなところで
受注PCに打ち込んでもらいました、、、、、
出てきた総額>約470万円
ひぇーーー!!!!(驚)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
人生2番目に高い買いものになりました、、、
(過去に買った車と比べても倍近い高額車)
あっ、ちなみに値引き等を含めた
最終金額はまだ詰めてませんが、、、
netで色々、噂のあるオプション値引きキャンペーンは
うちのディーラーでは、
「オプション8万円引キャンペーン」
なる物を実施するそうです。
まぁ、値引きに関しては、値引きしやすいように
ディーラーオプションを
テンコ盛り状態にしてあげたので(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「極限まで頑張ります」との返事(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まぁ、その言葉を信じて期待しましょう、、、、
後は、来年2月で満16歳になる
パジェロミニ
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
下取りも「頑張ります」との、
お言葉を頂けたのでこちらにも
期待しましょうか、、、
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
目標としては
総額約470万円から
補助金満額で、-42万円(予定)<-(注:実際には
後日キャッシュバックなのですが、、、)
オプション値引き@ディーラーで-8万円
後はディーラーオプション値引きと下取りで
総額400万円は切りたいかなと、、、、
ちなみに、今回のディーラーは
今のパジェロミニの、からみのディーラー
(付き合いのあるディーラー)では無く、
自宅から最寄にある、
全く新規のディーラーで、
営業担当と、直接会って話をしたのも
この日で2回目です。(笑)
しかもまだ一円たりとも入金して無いのに
2回目に会って受注入力するなんて、
結構いいかげんなんだなと思いつつ、、、
相当自分が信頼されているのか、、、
はたまた、上客だと思われているのか?、、、
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてと、後は納車までに
充電設備の工事ですな、、、、
たぶん、自宅で充電は
殆どしないだろうけど(笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2012-11-29 18:12
nice!(0)
コメント(2)
トラックバック(0)
こちらでは、はじめまして。
契約おめでとうございます。
羨ましいです。
私も頑張ります。
by 大阪太郎 (2012-11-29 23:51)
大阪太郎 様
コメント有難うございます。
お互い良い条件が出せるように
頑張りましょう。
by きむきむ (2012-11-30 06:00)