先行入会から正式入会へ@三菱自動車電動車両サポートカード [=>アウトランダーPHEV]
充電できる
ハイブリッドカー
アウトランダーPHEVに
乗り始めて
早2年を超え、、、
最近はめっきり
日本に居ないので
乗れてないのが
悲しい現状なのですが
、、、
現在、先行入会にて
利用している
三菱自動車の
電動車両サポートカード
3月末まではせっかく
無料で利用出来るというのに
何せ中国出張続きで
全然、活用出来てません
、、、
そしていよいよ
4月からは正式運用が
始まる事となり
有料サービスと
なるのですが、、、、
有料となってまで
入会するか
どうすることやら
悩みます、、、
今後の基準となる
NCSの料金体系

三菱電動車両サポートの
料金体系

比べるまでも無く
三菱電動車両の方が
格安なのですが
三菱電動車両サポートのプランには
ベーシックとプレミアムの2種類あり
基本料金と利用する度の単価が
違います。
2つのプランの支払い金額を
まとめてみました、、

プレミアムプランには
無料利用分が付いてますので
ただ単に急速充電で
損得だけを考えると
2015年末までは
月3回以上急速充電を
利用するなら
プレミアムプランの方が
特になり
これが
2016年からは
月5回以上急速充電を
利用するなら
プレミアムプランの方が
特になると言う結果でした、、、

この無料利用分が
翌月以降に持ち越し出来ないのが
残念なところです。
仮に使えれば
旅行などで遠出した場合に
集中的に使えたり出来るので
利用の幅が広がるかなと
思ったのですが、、、
ただ、プレミアムには
ベーシックには無い
特典がありますので
悩みどころ、、、

そんな訳でしばらく
年間2万円近くの
基本料金+充電した分の
追加充電料金を
払うまでの必要があるのか
ずっと悩んでいたのですが
、、、
先日、そんな悩みを
吹き飛ばすお知らせが、、、

去年の9月に発表され
その後おざなりになっていた
電気自動車と
プラグインハイブリッド車の
高速道路代の一部補助

詳細が決まったようです。
対象申込条件は
ETCが付いていて
充電カード保持者

高速道路で
お出かけすれば
年会費分なんて
すぐにチャラになります。
以前も軽自動車の
パジェロミニで
千葉から青森まで
1000円で行きましたし、、、
そんな訳で
中国から申込w、、、

申込完了

つくづくインターネットって
便利ですね、、、
新しいカードが
送られてくるのかと思いきや
今まで持っているカードを
そのまま使うようです。

ハイブリッドカー
アウトランダーPHEVに
乗り始めて
早2年を超え、、、
最近はめっきり
日本に居ないので
乗れてないのが
悲しい現状なのですが
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
現在、先行入会にて
利用している
三菱自動車の
電動車両サポートカード
3月末まではせっかく
無料で利用出来るというのに
何せ中国出張続きで
全然、活用出来てません
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そしていよいよ
4月からは正式運用が
始まる事となり
有料サービスと
なるのですが、、、、
有料となってまで
入会するか
どうすることやら
悩みます、、、
今後の基準となる
NCSの料金体系
三菱電動車両サポートの
料金体系
比べるまでも無く
三菱電動車両の方が
格安なのですが
三菱電動車両サポートのプランには
ベーシックとプレミアムの2種類あり
基本料金と利用する度の単価が
違います。
2つのプランの支払い金額を
まとめてみました、、
プレミアムプランには
無料利用分が付いてますので
ただ単に急速充電で
損得だけを考えると
2015年末までは
月3回以上急速充電を
利用するなら
プレミアムプランの方が
特になり
これが
2016年からは
月5回以上急速充電を
利用するなら
プレミアムプランの方が
特になると言う結果でした、、、
この無料利用分が
翌月以降に持ち越し出来ないのが
残念なところです。
仮に使えれば
旅行などで遠出した場合に
集中的に使えたり出来るので
利用の幅が広がるかなと
思ったのですが、、、
ただ、プレミアムには
ベーシックには無い
特典がありますので
悩みどころ、、、
そんな訳でしばらく
年間2万円近くの
基本料金+充電した分の
追加充電料金を
払うまでの必要があるのか
ずっと悩んでいたのですが
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
先日、そんな悩みを
吹き飛ばすお知らせが、、、
去年の9月に発表され
その後おざなりになっていた
電気自動車と
プラグインハイブリッド車の
高速道路代の一部補助
詳細が決まったようです。
対象申込条件は
ETCが付いていて
充電カード保持者
高速道路で
お出かけすれば
年会費分なんて
すぐにチャラになります。
以前も軽自動車の
パジェロミニで
千葉から青森まで
1000円で行きましたし、、、
そんな訳で
中国から申込w、、、
申込完了
つくづくインターネットって
便利ですね、、、
新しいカードが
送られてくるのかと思いきや
今まで持っているカードを
そのまま使うようです。
2015-03-17 00:11
nice!(2)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0