いつの間にか生産終了@SONYのMDR-E930シリーズ [デジモノ関係]
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
超愛用していた
SONYのインナーイヤータイプのレシーバー
MDR-E930シリーズ
MDR-E931シリーズ
が生産終了になってました。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
通勤時
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
重低音を再生できるオーバーヘッドタイプ
![[音楽]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/61.gif)
ヘッドホンを付けるほど
度胸はありませんので、
インナーイヤータイプを
使用しているのですが、
永らく使用し続けてきた、
SONYのMDR-E930SPを
かれこれ7,8年位は
ずっと使い続けてきたでしょうか、、、
大体2年位で壊れるので、
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
その度、買いなおしして、、、
そしてつい最近も、2年振り位に
お亡くなりなったので買いなおそうと思ったら
なんと既に生産終了に(悲)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
それも、もう1、2年位は経っているみたい、、、
試しにネットで探してみてもヒットせず、、、
超ショックです。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
カタログを見てみると
1ページ目から
見開きでカナルタイプのオンパレード
高級タイプはもとより、、、
かわいい女子向けが出ていたり、、
後はオーバーヘッドホンタイプの
重低音シリーズや
オーバーヘッドバンドタイプの
カジュアルなタイプも
この充実振り、、、
で、肝心の
カナルタイプじゃない
インナーイヤーのタイプは
たった2機種のみ、、、
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
しかもスペックを見ると
入門用レベル明らかにこのタイプに
力を入れてない事がバレバレ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そりゃないぜよぉ、SONYさん、、、、
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
(何故か土佐弁、、)
とりあえず、MDR-E930SPを買おうと思って
イヤホンジャックの種類を間違えて買ってしまって
御蔵入りになっていたたMDR-E930MPがあるので
変換コードを購入してこいつを使うことにします、、
これがその変換コード
コードの長さが8センチと
書いてあったので
全体が長くなるのが
ちょっと心配だったのですが、
届いてみたら
全長で8センチくらいだったので
まぁオッケーとしましょう、、、
とりあえず、2年位はもつでしょうから
その間にSONYから
インナーイヤータイプの
後継機が発売されることを願って、、、、、
追記
その後の状況はこちら、、、
audio-technica ATH-C310購入@MDR-E930SPの代替品を探せ その1
パイオニアSE-CS22購入@MDR-E930SPの代替品を探せ その2
はじめまして。
半年位前に三代目のE930SPが亡くなり、全く同じ思いをした者です。その後、SONYのカナル型、他社のインナー型を含めていろいろ試聴しましたが、何万円出してもあれと同等以上の音がでるものはひとつもありませんでした。
最後の930はご健在ですか?
きっと一生亡くならないよう大事にお使いのこととお察しします。
参考までに私の体験をお話します。できれば今後も情報を交換し、同等品を手にする日をともに待ちたいと思います。
私は、三代目が亡くなった後、電気店を歩きまわり、ビックカメラ新宿東口店で、関西ならあるかもという話を聞き、京都駅のビックカメラに出張のついでに行きました。ギリギリ一個だけやはりコネクターがステレオミニジャックでない931というものがあり、10センチほどの変換アダプターも購入して使っておりました。実は、サイズが小さめなもので、若干高温がより強調されてはいましたが満足してました。
が、もともと不注意な性格の上コードも短いため、10日ほど前にひっぱってこちらも亡くならせてしまいました。傷心のまますぐにビックカメラに行き相談した結果、三、四代目を修理に出してみることにしました。
が、危惧していた通り、交換対応しかできず、かつ在庫がないため、カナル型の同価格帯のものを修理費で提供という返事でした。
コードをこねくり回して、テープで留めて復活させる可能性を考え、修理はキャンセルして回収しました。
とりに行ったのが昨日で、道すがらこちらの記事を拝見しました。
店で、半年前にSONYに電話した時のメモを見たところ、耳かけ型で同じような周波数特性で同じような音がするものとして、mdr-q68lwがメモられていました。試聴すると確かに音が近い気がしたので、2980円とバカにはならない金額でしたが、買ってしまいました。
長くなりましたが、感想が言いたくてコメントしました。
耳に入れるのではないので、どうしても、音量をあげる必要があり、その結果、音漏れが大きくなりました。外の音も大きく聞こえます。
密着していないので、装着感も悪いです。
ただ、音はかなり近いと思います。
これもいつまであるかわからないので、今のうちにご視聴の上検討されてはいかでしょう。
私共のように感じている人が少ないとは思えないのでそのことをSONYには訴えましたが、流行は低音域強調、音漏れの絶対排除だそうです。
by aduc (2013-02-06 02:32)
aduc様、はじめまして。
コメント有難うございます。
自分はカナル式も駄目だし、耳掛け式も駄目なんです
(体質的に合わない)
小さめサイズのインナーイヤータイプで
無いと駄目なんです。
そんな訳でその後、自分はE930MPを使いつつ、
世の中からインナーイヤータイプが減少している事を
痛感し、似たような製品を買いだめしました。
音質はSONYの音が良かったのですが、
妥協して別の製品を今後の在庫として購入しました。
参考までに
audio-technica ATH-C310購入@MDR-E930SPの代替品を探せ その1
http://kimukimu.blog.so-net.ne.jp/2012-11-11
パイオニアSE-CS22購入@MDR-E930SPの代替品を探せ その2
http://kimukimu.blog.so-net.ne.jp/2012-11-14
by きむきむ (2013-02-07 22:06)
ご返事ありがとうございました。
その後の記事をフォローしておけば良かったのですね。すみません。
やはりそうするしかないですか。
お買いになった二つ目のものはなさそうなので、ひとつ目のを試聴してみます。
記憶では、半年前に色々試したときに、ビックカメラの店員さんがaudio technicaのものが近いと言っていて試した記憶があります。そのときは仰る通りSONYの方が良かったので、SONYを手に入れることをあきらめず、買いませんでしたが、この状況では、私も再検討しようと思います。
by aduc (2013-02-08 11:22)
aduc様
今後、何か良さげな代替品を
発見しましたら是非コメントをお願いします。m(__)m
by きむきむ (2013-02-08 23:26)