ビッグマウスの逆襲? [デジモノ関係]
って確かドリカムの歌で
ありましたね、、
クレーンゲームでダチが格安でゲットしたので
貰ちゃいました。
一応エヴァンゲリオン物で零号機カラーです。
日頃から小型マウスを愛用しているので
それと比べるとこの違い、、、
マウスパッドと同じ大きさです、、
実用性?そんなの関係ありません。
こういうのは気持ちです。心意気!!!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
IOS4.0バージョンアップ@iPODtouch [デジモノ関係]
やっとこさ、バージョンアップしました。
今回のバージョンアップは色々盛り沢山ですが
一番はアプリがフォルダ管理出来る様になって
DL数が増えたことでしょうか?
くだらないゲームから活用するものまで
なんでもかんでも捨てずにとって置いたので
大歓迎です。
今回のバージョンアップは色々盛り沢山ですが
一番はアプリがフォルダ管理出来る様になって
DL数が増えたことでしょうか?
くだらないゲームから活用するものまで
なんでもかんでも捨てずにとって置いたので
大歓迎です。
おしゃれなケース@iPodTouch [デジモノ関係]
前々からタッチのおしゃれなケースを
探していたのですが
とりあえず魅力的なものが見つかったので
楽天ポイント10倍期間に
とりあえず買ってみました。
セットするとこんな感じ一見、、、手帳風、、、、
探していたのですが
とりあえず魅力的なものが見つかったので
楽天ポイント10倍期間に
とりあえず買ってみました。
セットするとこんな感じ一見、、、手帳風、、、、
パ、パ、パ、パ、パ、パ、パ、パ、パワーアップ [デジモノ関係]
某テレビ局の「BS」ではありません。(笑)
以前購入したリチウムイオンバッテリーの
容量が増えたバージョンが出てたので
購入しました、、、、、
以前に購入したものは
意外と容量が少なくて
えっ、もう終わりみたいな感じだったので、、
黒光りしているたくましいこいつに期待です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
以前購入したリチウムイオンバッテリーの
容量が増えたバージョンが出てたので
購入しました、、、、、
以前に購入したものは
意外と容量が少なくて
えっ、もう終わりみたいな感じだったので、、
黒光りしているたくましいこいつに期待です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
使えないPLANEX「CQW-MRB」を使えるようにする [デジモノ関係]
「CQW-MRB」の電源端子はUSBのミニタイプが
付いてますが、付属のACアダプター以外のUSBプラグを
普通にさして充電しながら使おうとすると
充電しか出来ず、使用出来ないらしいです。
充電しながら使用するには
本来使うはずの無い4番ピンに
電源が乗ってないと駄目らしいのです。
試しに付属の電源アダプターを見てみると
1番4番が「+」、5番が「-」としっかり書かれてます。
という事で、この時点で既に「糞」なのですが、、、、
外部電源を供給しながら使うには
この「へんてこ」な仕様を満たすように
しなければなりません。
ここで大抵の人はケーブルを改造して
仕様を満たして使っているようですが
そんなちまちま、細かい事はしたくないので
人柱覚悟で「CQW-MRB」本体
を改造することにします。
ちなみにこの作業を行った日は
物が届いた次の日です。(笑)
付いてますが、付属のACアダプター以外のUSBプラグを
普通にさして充電しながら使おうとすると
充電しか出来ず、使用出来ないらしいです。
充電しながら使用するには
本来使うはずの無い4番ピンに
電源が乗ってないと駄目らしいのです。
試しに付属の電源アダプターを見てみると
1番4番が「+」、5番が「-」としっかり書かれてます。
という事で、この時点で既に「糞」なのですが、、、、
外部電源を供給しながら使うには
この「へんてこ」な仕様を満たすように
しなければなりません。
ここで大抵の人はケーブルを改造して
仕様を満たして使っているようですが
そんなちまちま、細かい事はしたくないので
人柱覚悟で「CQW-MRB」本体
を改造することにします。
ちなみにこの作業を行った日は
物が届いた次の日です。(笑)
USB延長アダプタ@CQW-MRB用購入 [デジモノ関係]
CQW-MRBとL-02Aの
ドッキングのUSB接続ですが
延長ケーブルでは
いまいちしっくりしてなかったので
他に何か、良いものはないかと
探していたところうってつけの物が
上海問屋にてありました、、、
おかげでかなりコンパクトになりました。
ドッキングのUSB接続ですが
延長ケーブルでは
いまいちしっくりしてなかったので
他に何か、良いものはないかと
探していたところうってつけの物が
上海問屋にてありました、、、
おかげでかなりコンパクトになりました。
DOCOMO L-02A購入 [デジモノ関係]
そしてUSBデーター通信端末も併せて購入です。
今までは携帯と通信ケーブルを繋いでたので
データー端末は持ってませんでした。
こちらはヤフオクを利用して新品を格安で購入できました。
こいつに携帯に入ってるSIMカードを入れ替えて
ちまちまと使おうかと思ってます。
(ヘビーモバイラーでは無いので、、、)
繋げるとこんな感じ、、、、
ちょっとごついですな、、、、
今までは携帯と通信ケーブルを繋いでたので
データー端末は持ってませんでした。
こちらはヤフオクを利用して新品を格安で購入できました。
こいつに携帯に入ってるSIMカードを入れ替えて
ちまちまと使おうかと思ってます。
(ヘビーモバイラーでは無いので、、、)
繋げるとこんな感じ、、、、
ちょっとごついですな、、、、
PLANEX CQW-MRB 購入 [デジモノ関係]
いわゆる「モバイル用の無線LANルーター」です。
Ipod touchを外でも有効活用したくて購入です。
touch購入後Wi-fi接続の重要性を知り
公共無線LANの会員にもなりましたが
やっぱり「いつでもどこでも」には程遠く、、、
Iphoneに乗り換える程でもなし、、、
本当は、「ポケットWi-Fi」や「どこでもWi-Fi」を
買いたかったのですが、携帯の通話料金の他に
さらにデーター通信端末代で
月々の支払いを増やしたくなかったので、、、、
色々吟味してこいつを買う結論となりました。
本体は「ポケットWi-Fi」程、小さくはないけど
まぁ許せる範囲です。
しかし、ここにUSBデーター通信端末が付くわけで、、、、
Ipod touchを外でも有効活用したくて購入です。
touch購入後Wi-fi接続の重要性を知り
公共無線LANの会員にもなりましたが
やっぱり「いつでもどこでも」には程遠く、、、
Iphoneに乗り換える程でもなし、、、
本当は、「ポケットWi-Fi」や「どこでもWi-Fi」を
買いたかったのですが、携帯の通話料金の他に
さらにデーター通信端末代で
月々の支払いを増やしたくなかったので、、、、
色々吟味してこいつを買う結論となりました。
本体は「ポケットWi-Fi」程、小さくはないけど
まぁ許せる範囲です。
しかし、ここにUSBデーター通信端末が付くわけで、、、、
Buletooth アダプタ & マウス [デジモノ関係]
最近のブルートゥースのアダプタは随分小さくなったので
新しく購入しました。
最初に買ったのはブルートゥース規格が
世に出始めたころのだったので
USBメモリー位の大きさがありました。
ついでにマウスも新規購入しました。
微妙にアダプタがはみ出てるのがちょっと残念、、、、
黒いとこだけはみ出るのかと思ってました、、、
新しく購入しました。
最初に買ったのはブルートゥース規格が
世に出始めたころのだったので
USBメモリー位の大きさがありました。
ついでにマウスも新規購入しました。
微妙にアダプタがはみ出てるのがちょっと残念、、、、
黒いとこだけはみ出るのかと思ってました、、、
LED照明導入@蛍光灯よおさらば、、、 [デジモノ関係]
我が家で使用していた 蛍光灯型電球
(これでも1階分)
先月末から行われてた楽天ポイント10倍キャンペーンに便乗して
いまはやりのLED型電球を購入しちゃいました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
LED形電球の良いところは、、、、、
新幹線でカーナビを使ってみた [デジモノ関係]
最近、カーナビ(ポータブルタイプ)を購入しました。
このナビは「バッテリー」内蔵なので
車から外して自由に持ち運ぶ事が出来ます。
今回「東北新幹線」
車内に持ち込んでみました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今、走ってるのがどこだか解るし
窓から見える景色で気になる建物や山とかが
なんだか解って個人的にはなかなか便利。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
基本的にカーナビは車道をトレースするので
鉄道線路は正確にトレースしません。
道無き道を突っ走ります。
このナビは「バッテリー」内蔵なので
車から外して自由に持ち運ぶ事が出来ます。
今回「東北新幹線」
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今、走ってるのがどこだか解るし
窓から見える景色で気になる建物や山とかが
なんだか解って個人的にはなかなか便利。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
基本的にカーナビは車道をトレースするので
鉄道線路は正確にトレースしません。
道無き道を突っ走ります。
USBtoDC電源ケーブル@BT-MH1用 [デジモノ関係]
先週買った、USBで充電出来るケーブル。
他にも活用出来ないかと思っていたらありました、、、
会社の携帯にペアリングして使用しているヘッドセット。
エレコムのBluetoothヘッドセット
ELECOM 「BT-MH1」です。
こいつも充電出来そうです。
くれぐれも使用は自己責任で、、、
他にも活用出来ないかと思っていたらありました、、、
会社の携帯にペアリングして使用しているヘッドセット。
エレコムのBluetoothヘッドセット
ELECOM 「BT-MH1」です。
こいつも充電出来そうです。
くれぐれも使用は自己責任で、、、